社会全体で子どもを育てていくために
(2021年3月・第517号「風の子だより」より)

 風の子保育園は、小松小学校の校区にあります。そのため卒園児の半数近くは、小松小学校に入学します。小松小学校は、生徒数の多い学校ですが、特別支援学級(以前は養護学級と呼んでいました)は、昔は1クラスだけでしたが、昨年は4クラスありました。来年度はさらに5クラスになるというニュースを聞きました。“えーっ”という思いです。

 対象となる子どもたちは特別に重度の障がい児ではなく、障がいの内容は様々ですが、たいがいは丁寧なかかわりを持つことで安心して過ごせるようになっていくようです。

 個別的な支援が必要な子どもたちが増えている理由について、いま専門家の間では結構問題になっています。これは今の社会状況が、子育てをとても難しいものにしていることを表しているのではないでしょうか。若い親御さんにとって、孤立して子どもを育てることがとても負担である。どう子育てしてよいか分からない。将来への不安の中で、子育てから離れて仕事に打ち込みたい、あるいはその方が楽しい。総じて大人中心の生活になりがちなのではないでしょうか。乳幼児期の発達と親子の関わりの研究をしているある大学の教授は、昔と今とでは、乳児が保護者とやりとりする時間が圧倒的に少なくなっており、そのことがいわば「仮性の発達障がい」を増やしているのではと話していました。

 同じ社会状況を背景として、児童虐待の子が一方で増え続けています。子どもの不幸が顕著になっている現状が数字として現れると、日本の将来のために大変不安になってきます。風の子保育園はずっと以前から子育ての相談や支援に取り組んできましたが、今、社会全体の子育て支援が不可欠な時代になりました。

 乳児期、幼児期は可塑性がありますので、子育てについて悩みがありましたら、園に相談をしてくださり、一緒に解決していけるよう努力していきたいと思っています。風の子は「親と園とで育てる子ども」を目標にしています。

園長手記ページに戻る  トップページに戻る
設置・運営主体
社会福祉法人 水仙福祉会