自然学校(5月・丹波)

今年度初の自然学校を丹波で行ないました。主な活動はサツマイモの苗植えと雑草抜きです。作業隊の方に苗植えの説明を聞いて、約200本の苗を植えました。みんなで協力して一生懸命取り組みました。苗を植えながら、アリの巣やミミズを見つけたり、午後の自然散策では自生しているさくらんぼを見つけたりとたくさんの発見がありました。散策に行く前にお花のクイズを出すと、みんな一生懸命そのお花を探して、「あった!」と盛り上がりました。他にも、竹スコップを作るために竹を切る活動もしました。短い時間の中で丹波の自然に触れ、いろいろな体験ができました。

苗の植え方を真剣に聞いています
いよいよ苗植え開始!
たくさんの雑草も抜きました
おうちから持ってきたお弁当。おいしいね♪
自然散策の前にクイズ「これは何のお花?」
クイズに出てきたお花を発見!
さくらんぼも見つけたよ!
職員と一緒に竹も切りました

年間行事ページに戻る  トップページに戻る
設置・運営主体
社会福祉法人 水仙福祉会